~~2019年よりhakariは名称をかえ、農カフェとしてお母様が運営するカフェに変更しました〜
新宿から車で約1時間半!(間に休憩や道草しても2時間)という、小旅行気分を味わえる山梨県は、都内から日帰り旅行にぴったり!
今回は、山梨県の中でも東京に近い笛吹市にある農カフェhakari(ハカリ)をご紹介します!
実は山梨のフリーペーパーチュスマの編集をしていた頃、一度取材をしたことがあるカフェレストランなのです!
とはいえ自分の食生活が変わって改めて訪れたことで、hakariのよさを改めて感じてしまいました!不思議なご縁です!
一言で言うと、エアリー!!どれも口にほおばるとふんわり軽やかなのです!
まさに満たされごはん!!
hakariへ行くのは、桃の時期とぶどうの時期がおすすめですよ!!
ワイナリーなどを訪れた時にランチで訪れるのもいいでしょう〜!
ではご紹介です!
目次
農カフェhakariでほっこり!ランチは予約必須!11時半がおすすめ

台風一過の次の日に訪れたこともあり、晴天の暑い夏の日でした。
オープンは11時半なのですが、早めのランチの予約がおすすめです。
なぜって、お客様がまだ入っていない空気感も自分のものにできるから^^
ご近所さんではなく、都心からのお客様はぜひこの空間を満喫してほしいです!

田舎のゆとり感は、ごちそうです。

そして、みてください・・・

その向こうにや山、そして空、飛行機雲

2Fもあり席数は約30席ほど!

まるで姉妹みたい!親子で営むhakari

オーナーがお母様(左)、店主が娘さんの由布さん(右)
まるで姉妹のようにお肌がつるつるで、軽やかな空気を放っています!
ちなみに由布さんは、URAWABIOの高橋直弓さんが、リマクッキングスクールで先生をされていた時の生徒さんだったそう!
アレルギーっ子も安心!卵なしのタマゴサンドが絶品!高橋 直弓さん監修・南浦和URAWA BIOオープン!
オープン当初は女性のお客様が多かったそうですが、近頃は男性のお一人でふらりと訪れる方も多いとか。
時代は変わったものです。
植物性100パーセントの食事を男性が気にいるとはまってしまうかも!
今日は和食?イタリアン?中華?ヴィーガン?そんな選択肢ができるといいですね!
当日も11時半の静かな空間も途中で、親子づれやカップルなどですぐに席がいっぱいになりました。
駐車場には、湘南ナンバーの車もありました。
桃狩り、ぶどう狩りの帰りにも訪れたくなる隠れ家スポットといえるでしょう。
都心に住む人たちにはここで食べる時間は極上の癒し時間となるのですから・・・納得です!
ランチプレートは必ず予約すべし!100%植物性の満たされベジごはん

世の中にはたくさんのベジごはんがあります。でも、こんなに軽やかな空気をまとう料理は初めてかも!!
アーユルヴェーダでも、水、固形、空気の3つの要素を食事でとるようなイメージと聞いたことがあるのですが、
まさにそんな料理!!
ふわっとやさしい空気が、それぞれの料理に含まれている感じ!
エアリー!! 顔がほころぶ満たされごはんです!

それぞれの料理のご紹介を・・・。

ほてったからだを鎮めてくれるスープ・・・。しあわせ。

桃農家さんですから、この低農薬の桃の美味しさといったら、たまりません!桃って乙女みたいに優しい甘さですよね!

ソイクリームが濃厚で、チーズのような旨味。お酒にあいそう!
こちらはお母様特製レシピとか♪ソイヨーグルトから作っているそうです!


古代小麦のコクときのこが絶妙にマッチ!どれも食べて減っていくのが惜しいと思う始末・・・。

暑い夏ですが、雑穀米と一緒がベストマッチでした!

マクロビオティックの料理の人気メニュー、車ふのフライ。これもhakariの車ふのフライは、やっぱりか・ろ・か・や!
人気ランチプレートは限定なので、予約がおすすめです。
どの料理も一品一品の空気感が軽やか。そして食べて外を見るとぶどう畑と、青い山々、青い空、、そして気の合う人たちとの食事・・・
これ以上の幸せなごはんがあっていいのでしょうか。

自家農園の桃とブドウのジェラートは絶対食すべし!

自家農園の桃とブドウで作っているhakariのジェラートをいただきましたが、もう幸せですよ。
桃のジェラートで乙女の頬のような優しい味で幸せになり、イタリア女優ばりに主張する巨峰のジェラートの美味しさもまた乙なもので、ぜひ召し上がっていただきたいです!
スイーツメニューはこんな感じ!

実はバナナのココナッツケーキも、いただきました!

ということで足早なご紹介でしたが、いかがでしたでしょうか?
ベジごはんのいいところは、宗教の垣根をこえて、誰でも一緒にテーブルを囲めるところ。
そして食事のあとの爽やかさでしょうか!!
ゆったりとした時間の中で、ゆったりと食事を楽しまれてくださいませ!
そして山梨へ訪れる時は、hakariからも近いほったかしの湯など温泉に入っていくのがおすすめです!!
ほったらかしの湯
私が山梨に住んでいるときは、本当にほったらし感のある温泉だったのですが、いまは綺麗に整備されております・・・w
収穫時期が合えば低農薬のフルーツも購入可能
冒頭でもお伝えしましたが、桃の季節、ぶどうの季節は、低農薬のフルーツを購入できるのも楽しみのひとつ。
こちらの桃もジューシーで最高に美味でした!やめられません!

大北農園の低農薬桃はネット通販でも購入可能!!
隣接したショップにもこだわりの食材や調味料が売ってます!

農カフェhakari
現在閉店し、お母様が引き継ぎ別のお店になっています!
電話:0553-47-5899
営業時間:11:30~15:30(ランチLO14:30) 売切れ・変更の場合あり
平均予算:1000~2000円
定休日:金曜
アクセス:最寄り駅 ・・・JR中央本線 山梨市駅よりお車で約10分
最寄りⅠC ・・中央道 勝沼IC
春日居町駅から3,248m
駐車場:あり15台
大北農園の低農薬桃もおすすめ!!
hakariに行くなら願いが叶う成就石のある一宮浅間神社へもどうぞ!
せっかくhakariへ行くなら、こちらもぜひ訪れてみてください!
願いを叶えてくれる山梨県甲斐一宮浅間神社の成就石
人気ブロガー ベジップルズのタニさん の記事はこちら
[voice icon=”http://ureshi-gohan.com/wp-content/uploads/2017/06/3-ureshi-2016.jpg” name=”Mayumi” type=”r”] しつこく連呼してしまいましたが、エアリーごはん!サラダひとつとっても、口にいれたときにほろりと心がほどけるような美味しさでした。
ああ、やさしさでできている・・・そう感じられるhakariのごはんは、空間、食事、すべてがパーフェクトでした!
[/voice]