言葉のファンタジスタまゆみです。
本当に久しぶりにアップです。ご無沙汰していました!みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
記事のアップの仕方も忘れてしまったほど。笑
実は、メルマガがなぜか配信できなくなってしまったので、久しぶりに記事にしようと思った次第です。
バッグは自分自身

2021年春先と、梅雨頃でしょうか、vimodaバッグのお見立て会をしました。
私自身が直観で見立ててもらったバッグを、選んだことで新しい自分を発見できた体験が楽しかったので、
皆にも味わってほしいと始めたのがきっかけでした。
そして、二つ目にお見立てしていただいたバッグについても、さらに私をときめかせてくれました。
また10月くらいにお見立て会を企画したいと思っているんですが、今日あらためて気づきがったので、新しいバッグを迎える前にでもできる開運アクションについて、お伝えしたいと思います。
まずは復習から🎵
「バッグは自分自身」といいましたが、
「お財布も自分自身」であると私は考えています。
お財布の扱い方が、自分への扱い方の通じると思っているんです。
たとえば、あなたにとって最高のホテルはどんなホテルですか?
ふかふかのベッドに、肌触りいのいいシーツ、清潔感のある室内、好みの装飾・・・そしてもちろんすっきりとして無駄なものがないというのが私の好みです。
では財布の中はどうでしょうか?
自分の財布の中にやってくるお金が、もしも自分自身だったとしたら、どんな風に整えてあげますか?どのように迎えてあげたいですか?
財布自身を、どんな場所に保管しますか?
お札がもしも自分に会いにきてくれた大事な友人だったとしたら、どのように扱いますか?
そうやって、お財布を丁寧に扱うことは、私の中でスタンダード化しています。
たとえば財布をバッグの中にしまいっぱなしにしない。
(私はお財布ベッドに戻すのが定位置)
レシートはお財布の中にいれない。
向きをそろえる。シワを伸ばしていれてあげる(新札にしておくとなお気持ちがいい)
そして、バッグもそうであるといいんだな!と納得できたんです!!!
部屋と同じように空気を入れ替えてバッグの中身をすっきりさせる

バッグも大事な中身が見えるのはご法度。
そして、帰宅したら全部中身をだしてあげる。
また使う時に必要なものを入れる。
これだけどもバッグの中を清潔に保つことができます。
お出かけ用ではない、たとえば買い物バッグやトートバッグなどは、口があいてますから、
貴重品は、そのままにせずバッグインバッグなどでみえないようにする必要があるかもしれません。
作業用のバッグについては、わたしもちゃんとしていなくて・・・・
今日徹底的に洗って干して、整理整頓していたらすごく気持ちよくなりました。
それで、なるほど!と思いましたよ。
バッグの中身も部屋と同様に、空気をいれかえ、整えることは、部屋の開運アクションと全く同じだなと!!!
特にバッグや財布は小さい世界だから、より自分の内側がでるなと・・・
ドキッとした皆様はぜひ、バッグの中を全出しして、そしてあらためて整理整頓してみるのをおすすめします!
細々整理するのではなく、全部外に出しちゃうのがおススメです、
ではアディオス!!!