ご訪問初めてましての方へ
ウェブサイトADiOSを運営する小坪真由美についてはこちら
【現在提供中のサービス・オンラインライティング講座とコンサルについて】10月更新
ーーーーーーーーーーーーー
クリスマスが終わり、すっかり年末年始ムード漂う今日この頃。
恋人がいる人にも、いない人にも、運気あげあげの人にも、意気消沈な一年だった人にも平等にお正月はやってきます。
ところで今回は、フェロモンについてのお話を。
時は先日の忘年会。「実は加齢臭でてるんじゃないか問題」で盛り上がっていた時の出来事。
加齢臭に不安のある男性の耳の裏を嗅ぐ機会がありました。(どんな流れやねん)
その時、男性の耳を嗅いだあとは「くっさ!」と、オチとして言わなければならないシチュエーションだったのにもかかわらず、
つい私は神妙に「大丈夫・・・」と答えてしまいました。
なぜって、加齢臭どころかいい匂いだったのです!!! 笑
これは加齢臭ではない。フェロモンでてるじゃないかーいと!
耳の裏って、相当情報量つまってるのでは?急にフェロモンについて検証したくなりました!
遠いDNAほど、いい匂いに感じる!!フェロモン
私は以前こんなことを聞いたことがありました。
生物の免疫をつかさどり、ウィルスや病原体などの体外からの侵入者を捕まえる遺伝子MHCの型は、数千万通りあるとも言われ、その遺伝子の違いを女性は匂いで嗅ぎ分けることができるというのです。
個体差はあるにせよ女性がいい匂いと感じる異性がもつMHC遺伝子は、その女性にとって自分の遺伝子とより遠いものなのだそうです!
つまり
いい匂いと感じるのは自分と遠い遺伝子=強い遺伝子になる
女性がいい匂い感じる男性は、子孫繁栄の理にかなっているというわけです。
人間が持つ感覚センサーはおそるべしなのです!!!
恐れ多くも、メンズの耳の裏をかがせていただきました
そんなに耳の裏の匂いは違うのでしょうか。私はどんな匂いがあるのかとても興味が湧いてきてしまいました。
そこで、お酒も飲んでオープンハートになっていることをいいことに、仕事で仲の良いメンズたちに検証実験開始しました!
同性からは、変態といわれましたが(笑)根っからの好奇心人間。仕方がありません!!
さまざまな視覚から与えられる条件など関係なく、
嗅覚の情報はDNAの相性までわかるというのだからすごいことではありませんか!
今回はわかりやすくお伝えするために、それぞれを花や植物で香りを表現することにしました。
男性陣のビジュアルは、完全に関係ありませんが、たまたまみなさま世間一般的にいうイケメン揃いでした。

人物 A ・・・・・「ひまわり」植物には例えづらい香りでしたが、どちらかというと大きな花!というイメージでいい匂い。
人物 B ・・・・・「秋の枯れた草、かすみ草」あえて無理やり花の名前をつけましたが、ほぼ匂いなし。むしろ枯れている感。
人物 C ・・・・・「ミント」こちらもほぼ匂いなし、うっすら爽やかな香りがする感じ。
でした!
色気のある香りはこの中ではAが優性。これはあくまでも私が嗅いだ印象なので、他の女子が嗅いだら別の結果が出たかもしれません。
ちなみに女性の耳の裏も、嗅ぎましたが、すごくフローラルでいい香りでした。
男性陣の意見をきくと、振り返りなくなるようないい香りの女性って、いるそうです。
五感を研ぎ澄ますことで、必要な情報が入ってくるようになる
個人的には、耳の裏を嗅ぐチャンスがあればぜひ今後もトライしたいことですが、
それなりに仲良くならないと耳の裏を嗅ぐチャンスはないかもしれないので、万人におすすめできません。
ただし、これは早い段階で、自分に合うか合わないかをチェックできる方法なのではないかと思いました。
また結果的には、香りという全く異なる角度からの情報によって相手の多面的に見ることにつながると思いました。
女性の五感は男性よりも鋭く繊細なもの。
女性は、日々自分の五感を大切にする生活を心がけ、さまざまなセンサーを深めていくことは
恋愛にも仕事にも役に立つことになるのではないでしょうか。

よい睡眠をとり、五感を使って料理する。よく味わって目でみて、香りを嗅いで、食事を楽しむ。
朝の空気をすう。季節の変化を風で感じ取るなど、日々五感を磨く行為が出会いを早めるかもしれません。
また余談ですが、男性の方に注意していただきたいのは、香りが香っていればいいというわけでもありません。
過度な香水や、タバコのにおい、むやみやたらに汗拭きシートを使うのもナンセンスです。
個人的にはオフィスで香る汗拭きシートの香りのアルコール臭が嫌いです。
汗拭きシートの前に、食事の内容を振り返ったほうがいいでしょう。
フェロモン以前に、男性も、日々の食事を大切にしているかによって発する香りも異なってくるからです。
偏った食生活は、それこそフェロモン以前に加齢臭を優性にさせてしまう可能性も、、
ということでせっかくならば内側からいい香りを作るためにも、バランスのよい食事をとること
そしてフェロモン検証、おすすめです。笑
[voice icon=”http://ureshi-gohan.com/wp-content/uploads/2016/11/jigazou-03.jpg” name=”Mayumi” type=”r”]
こういう実験検証をしている時点で、わたしは匂いフェチなのかもしれないと自覚し始めました。男女問わずよい香りを放ちたければ、新鮮な料理をバランス良くいただくこと。そこから本当のスタートかもしれないですね!w
[/voice]
【関連記事】
ずばり、フェロモンを香水で補うことはできるのか?
人の魅力は声に宿る?人は声に恋をするのか?