庄司いずみ ベジタブル・キッチンスタジオhttp://shoji-izumi.tokyoでも人気のクラス、前沢りかさんが営む「七草」。
下北沢の営業に幕を閉じ、2017年2月に渋谷区富ヶ谷へと移転しました。
料理教室で、生徒として、そしてアシスタントとしても前沢りかさんの料理する姿を拝見しましたが、とにかく惚れ惚れするほど、所作が美しいのです。
そんなきめ細やかな下ごしらえや調理をするりかさんのお料理・・・美味しいに決まってます。笑
ということで、とっておきの日に、美味しい物好きのおうじ座仲間と共に小料理屋「七草」へいってきました!
目次
前沢りかさんのセンスのよさが滲み出る店内の室礼
訪れたは5月の上旬。バラが美しく咲き誇る牡牛座の季節。
実は昔、渋谷区の富ヶ谷2丁目に住んでいたことがあり、場所はすぐにわかりました!
おしゃれなお店も増えていて、日々街は進化しているのを痛感。
駒場東大前が最寄駅ではありますが徒歩12分と少々遠いです。
少し時間はかかりますが小田急線の代々木八幡や千代田線の代々木公園からも歩けます。

すてきです!

他のお客様がすでに多くいらしたので、店内の写真はありませんが、
外国の彼と日本人のカップル、すてきなマダムお二人など、落ち着いた雰囲気のお客様が多い様子。席数は12席。
夜はおまかせコース6000円のみとなっていて、電話で予約する際に、苦手な食材を伝えれば、お客様に合わせて料理で出してくださるのでベジタリアン対応もしてくださいます。
今回は、私はりかさんが普段だす料理を堪能したかったため、特にベジタリアン仕様にせずに予約しました。
これが七草の5月上旬のおまかせコースの全容です。
まずは、お好みのお猪口を選んでからお食事スタート!


まず先付けは、パプリカと新玉ねぎと人参のポタージュ

次にいただいた八寸、どれもひとつひとついいお味。口に含むたびに季節を感じます。

お次は、笹で巻いた豆ご飯!豆の風味と竹の香りで、なんとも風流な気分♪
季節を五感で味わう時間。お品がいい!!

七草で、今春のそら豆の味わいを全ていただきました!
次のお椀は、そら豆の湯葉巻き、葛引き仕立ての出汁だったのですが
もうお優しい味!そしてなんとそら豆の風味の立つことか!!

新ごぼうと実山椒の天ぷらがと日本酒のマリアージュがすごい!
お次の天ぷらが、日本酒と合いすぎて、人様の日本酒をいただいてなんどもマリアージュしてしまいました。

合わせたのは旨味もありつつも強めのお味の日本酒「くどき上手超辛口」だったのですが
この強さと、新ごぼうの中に入った実山椒と化学反応を起こして、まあ美味しい!
お酒が美味しいってこういうことなのだなと、感心しきりでした!
演出も食事のうち、知らない原風景まで自分の中にある気分に
次は爽やかな一品。わさびの葉の下に息を潜めているのは・・・

はらり・・・

絶妙な火加減で火の通った野菜たちが、まるで雪の上を歩いた時のように
口の中でキュッキュと音をたて、見事な歯ごたえと音のハーモニー!りかさん天才・・・・・
こってりの後は爽やかさでリセット。計算されたリズム
そして、大豆と煮た豚の角煮。こちらは色ほど味は濃くはないですが、ごはんが欲しくなる〜と思っていたのですが、この後の演出がにくいです。

こってりした角煮のあとに、出てきたのは素揚げしたお茶の葉がのった清涼感のある一品。

甘味も抜群の味わいです。記憶に残るそら豆の甘煮
最後の甘味も見事でした。

花柚子の寒天の爽やかさと、そら豆の甘煮で幕を閉じました。
ということでいかがでしたか。一品一品丁寧に作られていることがわかり、さらに春の味覚があちらこちらから語りかけてくるおまかせコースでした。まさに、春に生まれた喜びを感じるような春のコース!!
きっと夏も秋も、そして冬も「七草」は、季節ならでは素材の味わいを楽しませてくれ、日本人に生まれてよかったと思わせてくれることでしょう。
前沢りかさんは、有名な雑誌でもレシピを紹介していらっしゃいますが、
ハーブ使いがとてもお上手で、新鮮な味のハーモニーを教えてくださいます。
感覚を研ぎ澄ましたい時、日本人に生まれてよかったと思いたい時・・・笑
どうぞ大切な方と、足を運んでみてください。
繊細な味覚の変化を感じられる日本人ならではの喜びを、食事を通して感じさせてくれる・・・そんなお店です。
雑気のない洗練した料理を食べると、感性が研ぎ澄まされ
直観力が冴えます。風水師ほど料理をどのような状態で食べるか非常に気を使うと言います。
なぜなら、食事は気を食べる行為だから。
誰とどんな感情で、どんな方に料理を作っていただくか。
できれば顔の見える、作り手と気の通じる関係で食事を楽しみたいものです。
前沢りかさん、ご馳走さまでした!!
食レポ続きでごめんあそばせ!
ではアディオス!
七草

電話:03-3460-7793要予約
営業時間:17:00~22:00(最終入店20:00)
平均予算:7,000~10,000円 おまかせの献立6,000円+税
定休日:日曜・月曜・不定休
アクセス:京王井の頭線 駒場東大前駅から徒歩500mほど、徒歩13分
駐車場:なし
公式ページ:
[voice icon=”http://ureshi-gohan.com/wp-content/uploads/2016/11/jigazou-03.jpg” name=”Mayumi” type=”r”] 普段大雑把な私ですが、こういう繊細で計算された味に出会うと、はは〜と頭下がります。
とても真似できない職人さんの世界。そして、つぼみの芍薬(かな)一輪飾られていたりするしつらえもすてきでした。
ちなみにトイレの中と、トイレの外に飾られたカレンダーがまた素敵なんですよー。行かれたらチェックしてみてください。
[/voice]
ランチ関連の気軽なカフェ情報もどうぞ!
JR中央線荻窪!オーガニック&ヴィーガンcafe Bask(カフェバスク)オープン!ヘルシーでボリューム満点
ベジ女子なら絶対好き!JR中央線 武蔵小金井に “にしまきごはん”参上!