「あなたは、どんな人生を生きたいですか?」
この問いにすぐに応えられる人は少ないかもしれません。
自分がどんな人生を望んでいるか、分からない人も多いかもしれません。
でも、すてきな人に出会うと、新しい世界が広がります!
新しい出会いがあなたの可能性を広げます。だって世界はあなたが映し出したい世界を見せているだけだから。
ということで、うれしごはんでは、心の栄養
私が出会ってときめいた素敵女子をご紹介いたします!
第1回目はオランダにお住まいのMegさん・・・Megumi Nachevさんです!
目次
素敵な料理の先生に出会える!代々木上原・庄司いずみベジタブル・クッキング・スタジオ

まず最初にMegさんと出会った場所、庄司いずみベジタブルクッキングスタジオのご紹介をしたいと思います。
庄司いずみ ベジタブル・クッキング・スタジオ
http://shoji-izumi.tokyo
野菜料理研究家の一人者、庄司いずみ先生の“ ベジタブル・クッキング・スタジオ”には、庄司いずみ先生自身がこの方に習いたい!と思う方をお呼びして様々なレッスンが行われています。
もちろん庄司いすみ先生ご自身が行うレッスンもあります。
なので、世界の野菜料理から、グルテンフリーやヴィーガンチーズなどのトレンドから、もどき料理など学べる野菜料理は多岐に渡るのです!!
日本で野菜料理の最先端のクッキングスタジオと言えるでしょう!
[amazonjs asin=”4751112732″ locale=”JP” title=”世界の野菜ごはん―人気クッキング・スタジオのヴィーガンレシピ”] ※こちらは世界の野菜料理を教える先生たちの自慢のレシピのったスタジオ初のレシピ本!
(ちなみに数ページだけわたくしスタイリングのお手伝いしています!)
庄司いずみベジタブルクッキングスタジオの魅力
私が思う庄司いずみベジタブルクッキングスタジオに魅力をあげるとこの3つその1・庄司いずみ先生が引き寄せた素敵な先生方に出会える!!
その2・今まで知らなかった野菜料理の魅力に出会え、学べる!
その3・スタジオに行くとなぜか元気になる!
本当はまだまだたくさんの魅力があるのですが、単純に楽しい!という気持ちが生まれるスタジオです。
人との出会いが人生を素晴らしくしてくれますし、どの先生もとっても魅力的で個性的で刺激になるのです。
それぞれの先生によさがあり、レシピの中にそれぞれの人生が凝縮しているので、一見野菜料理を学んでいるのですが
実は、私たちはその先生の人生を垣間見ている時間でもあるのです。
どんなにすばらしい料理レッスンでも、その先生が好き!という気持ちが一番多くのことを学べるのではないでしょうか?
それは理屈ではなく、心が先に動いているからです。
そんな様々なレッスンの中の一つ、吉祥寺のベジカフェDEVADEVAを立ち上げたMegさんによるスイーツレッスンで、私はMegさんの魅力にノックアウトされました。スキーーー!が脳内に発令!!
「ベジタリアンはロック!っていう感覚なの」発想が素敵すぎるMegさん

こちらが現在オランダにお住まいのMegさん!アムステルダムで素敵な旦那様と暮らし、食のコンサルティングなどを行っています。
お会いした瞬間からとっても軽やかな方というのが伝わってきます。海外生活が長いせいか・・・
お話の仕方がローラみたいな感じ^^というと伝わるかもしれません。もうキュートなんです♪
そんな彼女がベジタリアンになったきっかけも、なかなかユニーク!
どんなきっかけでベジタリアンライフが始まったの?

Megさんが19歳の時、イギリスに留学しホームステイしたお宅での出来事。1ヶ月ほど過ぎた時あることに気がついたそうです。
「あれ?そういえばお肉でてないな?」
そう・・・ホームステイのお宅はベジタリアンで提供された食事がベジタリアンメニューだったのです。
日本とは違い海外では、思想や環境保護などの考え方からベジタリアンを選ぶ方も多くいます。
そんなきっかけで、お肉がない生活でも支障がなく、そのままベジタリアン人生を歩んでいるそう。
「わたしはね、ベジタリアンであることはロック!っていう感覚なの」とMegさん。
確かに音楽業界ではヴィーガンやベジタリアンの方も多いですが、その表現にビビビっときました!
そう、あれがいいから、これがいいからとか頭ではなく、思想でもなく、
「スピリットで彼女はベジタリアンを選んでいる」そう思ったのです。
私自身は野菜好きのゆるベジですが、こんな発想のベジタリアンの女性がいることを嬉しく思いました。
スイーツは科学!お菓子の調合はクリエイティビティー!

ヴィーガンスイーツは、もちろん動物性の食品は入っていません。
Megさんに言わせると、スイーツ作りはまさに化学。
例えば、卵や乳などの代わりに別の食材を使うわけですが、それは化学的にみて、それに代用できる似た分子構造を持ったものを使うのだそうです。
たしかに、スイーツは科学ですね。
そして、どのくらい混ぜたらどうなるか分量なのか、そういったことも宇宙の原理原則に委ねていると、感覚で全てがわかってくるのだそう。
うーん奥深い!
ヴィーガンスイーツは、見た目も美味しくアート感覚

Megさんのスイーツは見た目も美しくアレンジします。
その工程もヴィーガンスイーツでは大切な要素。
Megさんは肩書きはなんでもいいとおっしゃいます。
スイーツのレッスンではありますが、それはアートであり哲学でありロックな生き方を表現しているにすぎない・・・そんな印象を受けます。
表現の一つ・・・なんですね。そんな表現に私はとても心が惹かれるんです!!

Megさん!どうしてそんなに美しいの?あり方とスタイル

Megさんはナイススタイルで、さらに常にどんなプロセスにおいても楽しそう♪
ニコニコして、そして自分のペースで常に瞬間瞬間楽しそうにしています。
お話の仕方も、自分のペースでゆったり、音符が一緒に飛び出しているようなイメージなのです。
そのあり方も、そのナイスバディの維持もぜひ伝授していただきたい!!
そう・・・少しでも近づきたい!!
Meg流ナイススタイルを維持する食べ方
その1・食べることに集中する。食べることだけに集中し、テレビなどつけず、食事に集中して食べる。
その2・食べる時に呼吸を意識して一体感を感じながら食べる。
呼吸の「吸って」「はいて」を意識して、息を吸い終わった時に口に食べ物を入れてあげてゆっくり息を吐きながら食べる。一体感を味わうため。
その3・姿勢をただし、食事する。
自分の背骨をしっかりと立たせて、よい姿勢で食べる
祈りながら食べる
そして、食をいただく時に罪悪感をもたないことも大切とのこと。食べ物をいただけるということは、命をいただくことであり、感謝していただくこと。
当たり前のことですが、これが罪悪感で食べた時に、それは祈りではなくなります。
「また食べちゃった・・・」「体にこれ悪いよね・・・」
こんなことを思って食べていませんか?
これって、まさしく感謝から離れた状態です。
そう、罪悪感は祈りからも遠い、感謝からも遠いもの。
もしも罪悪感を感じたなら一度食べるのをやめましょう!
「これが私の栄養となって元気となる!ありがとうー!」
そう思って食べた時、それは私たちの血肉となり、エナジーとなり
その食材がわたしたちの体と一体になり、新しい創造性を私たちに与えてくれることでしょう!!
ということで、いかがでしたか?
本当はもっともっと素敵なお話を伺ったのですが、2018年にまた来日予定。
またすてきな話をうれしごはんでみなさまにシェアさせていただきますね!
すてき女子のスピリット、おいしくいただきました!!
記事書きながら幸せになっちゃいました!スピリットに響くうれしごはん!ごちそうさまでした!!
アディオス!!
Megさんってどんな人?

Megumi Nachevさん
プラントベース料理家・フードコンサルタント
プラントベースレシピ、野菜中心、ホリスティックな食事、心と身体が豊かになるサステイナブルなライフスタイルを提案させていただいております。「地球に良いフード、ヒト、モノとの出会い」がテーマ。禅宗の典座の要素を取り入れ、インド・ヴェーダに基づくベジタリアン料理(五葷類は不使用)をベースにヨーロッパ食材をつかい、欧州〜ロシア、ミドルイーストの範囲にわたる料理が得意です。主な活動エリアはオランダ、ドイツ、イタリア、UAE、インド、日本。オーガニック農業やフェアトレードを推進。思えば、ベジタリアンの料理本で最初に手にしたのが、リンダマッカートニーの地球と私のベジタリアン料理でした。今、自分は、当時憧れだった彼女のような生活にやっと近づけたと感じています。現在、金融、マーケティングを研修中。
Megさんのサイトはこちら!おされです!!
そしてMegさんの生き方、ライフスタイル、考え方に触れられる素敵サイトです!!
meguminachev
プラントベース フード レシピ 地球に良いモノ
庄司いずみ ベジタブル・クッキング・スタジオ
http://shoji-izumi.tokyo
[voice icon=”http://ureshi-gohan.com/wp-content/uploads/2017/06/3-ureshi-2016.jpg” name=”Mayumi” type=”r”] 出会ってすぐに、私の中で「スキーー!」が発動したMegさん。本当はなぜ海外へいったのか、どんなことがあったのかそんなお話も伺ったのですが、それはまた次の機会に♪
素敵な女性に会うと心が弾むのはなぜでしょう。うれしくなるのはなぜでしょう。まさにうれしごはんスピリット!おいしくいただきました!そんな素敵な女性をこれからもうれしごはんでご紹介していきます!
[/voice]
幸せのヒント・自分を大事にするとは?桜木梢さんに聞く