淹れたてのコーヒー豆の芳醇なアロマ…リラックスした空間とくつろぎの音楽。
コーヒーの香りはほっと心を和らげる力があります。
待ち合わせ、打ち合わせ、ちょっとしたブレイクタイム、友人との語らいと
カフェの利用はなくてはならないもの。
ただカフェインの入ったドリンクを飲みたくない時があったりする!!
かといってハーブティという気分でもない!
そんな時、カフェインレスの『デカフェ』の存在はかなりうれしいものです。
そして、わたしがカフェインを避けるわけ、そして美味しいデカフェが飲めるお店、カフェインレスのおすすめのドリンクをご紹介します。
目次
カフェインの利尿作用が冷えの原因?カフェインを避けるいくつかの理由
私がカフェインを避けるようになったのは、知らずに乱れている食生活を見直すため、一度カフェインを控えたことが始まりでした。

カフェインを避ける理由・その1
季節に問わず、冷えはつねに女性にとってうれしくない症状。
冷えは、ひとつの要因だけに起因しているものではありません。
また人によっても原因はさまざま。
ただ、カフェインには利尿作用があるため、
コーヒーや紅茶は、とにかくトイレが近くなります。
排尿により体温が奪われるため、それが冷えの原因になるとも言われています。
普段感じられない方も、
飲まない日と、飲んだ日、トイレの回数を意識してみるとよいでしょう。
通常トイレの回数は季節問わず4〜5回ほどが正常。それ以上の方は冷えを疑ったほうがよいでしょう。
カフェインを避ける理由・その2
コーヒー・紅茶、どちらも嗜好品だから。
嗜好品ということは、たまに飲む程度が体には負担が少ないという認識なのです。
日々どれだけ体に負担をかけさせないか、この細かな思いやりが体さんへ伝わります。
カフェインを避ける理由・その3
自分の気持ちに素直に従いたいから。
つまり、コーヒーを飲みたい!と思った時に、飲むだけで十分で、カフェで飲みたくない時にコーヒーを飲みたくないから。
<補足:コーヒーはマクロビオティック的にいえば陰性の飲み物です>
※マクロビッオティク的にいえば、陽性のもの(肉、魚、チーズ、しょっぱいもの)などを取ると、体がバランスをとるために陰性のもの(甘いもの、コヒー、アルコールなど)をいただきたくなります。味の濃い食生活などをしていたり、お肉が多い方はコーヒーを飲んでバランスを取っているといえるでしょう。
フレンチのコース料理などで、最後にコーヒーを飲みたくなるのも、それで全体のバランスがとれるように構成されてるから、、、ともいえます。
なので、過度に味の濃いもの、お肉をたくさん食べ過ぎなければコーヒーを飲みたいという衝動も、自然と低くなります。
ストレスも陽性です。ストレスレスな生活が、極度な陰性を求めない結果になるわけです。
スターバックスではデカフェのニーズに対応し始めている

リンク
普段スターバックスを利用するとき、カプチーノなどを飲みたい時は、時間があればデカフェをお願いしていました。
以前は、別であらたに抽出するため時間がかかり、忙しい時はあきらめなくてはいけませんでした。
ただ注文してから淹れてくれるので、淹れたてが飲めるのと、手間がかかるわりには、スターバックスの価格帯の中では
リーズナブルでした(カフェミストをデカフェ対応にしてラテにしても399円)
しかし、カフェインを摂りたくないお客様のニーズが増えたのでしょう。
あらたに、スターバックスカフェでは、
デカフェは➕50円で飲めるように! 2017年になってからリリースが始まったのです!
詳しくは、人気ブロガー ベジップルズのタニさんがスターバックスのデカフェについて熱く語っているのでこちらをどうぞ。
残念なお知らせ「スターバックス」のディカフェが50円追加されることになった。
私が普段お気に入りで利用しているスターバックス奥沢二丁目店でも、
様々なドリンクをデカフェ対応してくれます。


こちらの店舗は、明るく開放的な空間、テーブルと椅子とのバランス、申し分なく最近足繁く通っています。
スタッフの皆さまも、ただの注文にとどまらず、細かなニーズを会話からヒアリングしてるなかなかな接客度です◎
スターバックス奥沢二丁目店
住所: 東京都世田谷区奥沢2-38-9電話:03-5731-0245
営業時間: 08:00~22:00
平均予算:ドリンクだけなら昼・夜:500〜1,000円 店内で焼いてるスイーツなどあり
定休日:不定休
アクセス:自由が丘駅/南口出口(東急大井町線、東急東横線) 徒歩4分
駐車場:なし
こだわりのデカフェを飲みたい方にはこちら! → itadaki cafe
新富町駅から徒歩10分圏内にあるこちらのitadakicafeでは、
世界のTOP5%以内といわれる品質を誇るスペシャルティコーヒー(コロンビア)のデカフェを取り扱っています。
このデカフェは、「二酸化炭素による臨界抽出方式」という除去方式でカフェインを99. 9%取り除いていて
最も安全かつ風味(美味しさ)を損なわないと評価されているのだそう。

このデカフェが飲めるカフェは、現在、軽井沢、墨田区曳舟、
そしてこちら中央区新富町の itadaki 〼 café の3店舗だけ。

itadaki〼 café (itadaki café& natural)
住所:東京都中央区湊3-5-2 itadakiBLDG 1F電話:03-6222-2775
営業時間:11:00〜19:00
平均予算:昼・夜:1,000円
定休日:日曜・月曜・不定休
不定休のため詳しくはフェイスブックをチェック
アクセス:築地駅より徒歩8分、新富町駅より徒歩7分、八丁堀駅より徒歩8分
駐車場:なし
ますますデカフェのニーズは拡大していく予感です。
デカフェだけじゃない!カフェインレスの魅力
もちろんデカフェでなくても、カフェインレスの飲み物はたくさんあります。
一般的にカフェインレスといえば、ハーブティーかもしれません。ハーブティはそれぞれの効用もあるので
その用途に合わせて選ぶといいでしょう。

迷ったらカモミールティーを
カモミールにはリラックス効果があるので、日々ストレスの多い方は安眠にもおすすめです。リンク
味のバランスもよくラブ運まであげてくれるハーブティ
私のお気に入りはこちら。ピンク色のパッケージもラブ運をあげてくれる優れもの![amazonjs asin=”B001GJM61K” locale=”JP” title=”pukka(パッカ) ラブ有機ハーブティー20TB”]
定番で飲むなら三年番茶
普段飲むなら、妊婦でもお子さんでも、ご年配でも飲める三年番茶は鉄板です。旅行などにもティーパックだと持ち歩くことができホテルの部屋で飲むために持参することも。
リンク
冷えが気になる方にはたんぽぽコーヒーがおすすめ
中でも、こちらは味も美味しくてインスタントコーヒーのように使えるので、お気に入りでリピートしている商品です。たんぽぽ以外に穀物なども入っています。たんぽぽ単体のタンポポコーヒーよりも飲みやすいので初心者の方にはおすすめです。リンク
以上カフェインレス、デカフェについて語ってみました。
カフェインが悪いものであるわけではありません。
自分の気持ち、自分の体に合わせて楽しく選んで人生を楽しみましょう!!
またあらため、さらにパワフルな、お白湯についても語りたいと思います!
ではアディオス!
[voice icon=”http://ureshi-gohan.com/wp-content/uploads/2016/11/jigazou-03.jpg” name=”Mayumi” type=”r”] せっかくのブレイクタイム。美味しく自分が飲みたいものを飲んで、素敵な時間を過ごしたいですよね。カフェインをとりたくないときは、いろいろな選択肢があると、また楽しみも増えていいもの!美味しいデカフェもぜひ楽しんでみてください
[/voice]