ベルリンで滞在したPrenzlauer Allee駅周辺は、かなりいい雰囲気。歩道も広く歩きやすく、穏やかな空気が流れています。今後益々お店も増える予感。
そんなエリアで偶然見つけた人気アイスクリーム店と、そこでアイスマニアと話した海外でアイスを注文して思い通りにトッピングするポイントをご紹介します!
目次
Prenzlauer Allee駅周辺は環境よし

Prenzlauer Allee駅から徒歩数分のお部屋に今回滞在したのですが、これから発展しそうな穏やかで雰囲気のよいエリア。

子どもたちの多い穏やかなエリア

週末だったため、キッズイベントがあったようでなんだか楽しそうな雰囲気満載でした。キッズたちが風船を持っていて楽しそう。子どもたちが幸せそうなだけで、わたしたちもハッピーに。

花屋さんの軒先では、リボンとお花を組み合わせて何か作る模様で、テーブルの上に材料が置いてありました。


赤、ピンク、白の花たち!

こちらはイエローベースで、子どもたちはこのあとどんなものを作ったのでしょう。


ちょっとした看板も可愛いい。そして街並みも歩道が広くてゆったり。

ゴミもなく清潔。カフェも充実しているエリアで、

キッズやベイビー用のお店が多いということは、育てやすい環境だということ。


カフェのヴィーガンメニューもあり、

カプチーノは大体2〜3ユーロくらいです。ヨーロッパはコーヒー類が比較的リーズナブルでありがたいです。(ちなみに香港の空港内のカフェ超小さいサイズで5ドル近くしました!笑)

通りにはbioのスーパーやキャンディーやさんもありました。

ヨーロッパの方が好きという甘草の入った黒いキャンディの種類、半端ない。笑。


ベルリンで人気アイスクリーム店HONEYPOCKYを発見!
アイスを食べているひとたちが流れてくる方へと向かうとベルリンで行列を作るアイスクリーム店に遭遇!
後ろに並んでいたフランスからのツーリストは、ガイドブック片手にこちらのお店にきた模様。どうも人気店と出会えたようです。

ちなみに並び方まで丁寧で、律儀に可愛らしいイラストで案内図が描かれています。大きな木の位置で、お店側に移動。こういうところにお国柄が現れる。

こちらがHOKEY POKEY

店内はごった返してました!

それぞれお好みアイスをチョイス。わたしは、ヘーゼルナッツとカシス。

HOKEY POKEY

トリップアドバイザーの情報はこちら
海外でアイストッピングの順番を思い通りに攻略する方法
ちなみにアイスクリームマニアによると、このトッピングの順番も重要だそうです。つまり、最後に爽やかに口直しになるように爽やか系アイスを後半に食べたい時、一度にのせてほしいものをいうと海外では特に思い通りにならないこともあるので注意が必要とのこと!(実際わざわざ2つめに濃厚なアイスを選んだのに先にワッフルコーンにのせられてしまうことも!)
海外アイスに熟練したMegさんは何度も悔しい思いをしたとのこと。笑。彼女によると、2つトッピングアイスを選ぶ場合。
1.まず店員に、2つのトッピングにすることを伝える
2.最初にのせたいアイスを指示し、のせてくれたのを確認する。(ここで我慢。2ついうと先に近いアイスをのせられてしまう可能性が!笑)
3.それから、2つめにのせたいアイスを伝える。
これで完璧!さらにワッフルコーンから溶けたアイスが滲み出てワッフルがしなしなにならないようにするには、生クリームを入れてもらったら完璧だそうです。
ということで、これで思い通りのアイスが食べられるはず!

心置きなく召し上がれ!
チャオ!
ドイツ!アートなベルリンの壁がインスタにぴったり!2018
旅プランはプロに任せてみる?