前回の記事でなぜスリランカでアーユルヴェーダのトリートメントを受けるに至ったか、
そしてなぜ、「カルナカララ・アーユルヴェーダ・スパ&リゾート」を選んだかについて書きました。記事はこちら→アーユルヴェーダリトリートを受ける!スリランカの旅2018年
ここからは、実際に「カルナカララ・アーユルヴェーダ・スパ&リゾート」行きたいと思っている方の参考になるように
どんなスケジュールで過ごしたのか、施設の説明と共にご紹介していきたいと思います。
目次
到着日1日目の夜の食事:ライブラリーとレストラン1F
10時間ほどのフライトのあとコロンボ空港に到着⇨カルナカララ・アーユルヴェーダ・スパ&リゾートのスタッフさんが空港で出迎え
⇨車で30分ほどで宿へ
⇨簡単な施設の説明などを受け

その日の夜は、まだドクターの問診の前なので、メニューから好きなものを選べるのですが、かなりのボリュームでした。
施設全体の電気は、日本と比べてしまうと暗めです。逆に暗いから早く寝ようという気持ちにもなるので、健康的ですし日本の明るさに慣れすぎてしまているのもあるかと思います。

ディナーはスープやメイン、デザートを選ぶことができました。



この時点では、お肉やお魚を使った料理が出てきます。そしてやっぱりスパイシー!
デザートもボリューミーなので、味見程度にいただきましたがこれはパンナコッタ。

どんな食事だろうという興味と誘惑に負けていただきましたが
(人って食べだすと意外に食べられるもの。笑)、到着した夜は、機内でも軽い夕食もいただいているし、食事をスキップしたほうが翌日より調子がよいかもしれません。
逆に機内で食事をスキップして、この食事を楽しみにする手もありです。
朝のアクティビティ:スリランカ2日目朝 魚市場を見学

ということで、事前パンフレットで気になっていたアクティビティの一つ、市場見学へ特別に連れて行っていただきました。
(注:施設のアクティビティとして市場見学が2018年1月時点ではありましたが、今後は市場へのご案内は終了し、代わりに施設内での新しいアクティビティが増えるそうです。)
野菜市場の見学が希望でしたが、野菜市が開かれる曜日と自分の滞在期間があわず、土曜の朝は魚市場がやっているということで連れていっていただきました!(スタッフのみなさま、調整ありがとうございます。)

車で15分くらいで市場へ到着。少しずつ外も明るくなり人で賑わっております。

ご存知の方も多いかとは思うのですが、スリランカではカツオのことをモルディブフィッシュといって、スリランカでカツオはなくてはならない存在なのです。
カツオを出汁に使う文化が根付いています。
スリランカカレーの味がどこか懐かしい感じるのはたぶんカツオを出汁として使うという食文化が共通していることが大きな理由かと思います。
遠い昔日本のルーツと何かが一緒なのでしょうか。
噂のモルディブフィッシュ、カツオちゃんも市場で売られていました。



海のほうへいくと、やっと朝日が登ってきました。

そこへ海のほうから魚を釣った漁師さんの船!


海で釣ってきて、それをすぐ売る!当たり前ですけど、スリランカの方の営みを垣間見れました。

十二分に魚市場を堪能し、朝の海風にあたり浄化完了。このあと宿に戻り、朝食です!
朝食時間が、極上時間です。2Fテラス席がおすすめ
施設に戻ると、昨夜チェックインした時はすっかり日も暮れて真っ暗だったのでやっと概要が掴めました。笑


施設内は穏やかで、皆スタッフさんたちが働き始めていていい空気感です。

施設内ではいそがず、ゆったりと風や光を感じて歩く。
それだけでどんどんリラックスしていきます。
猫もふらりと訪れるレストラン

施設内の中にレストランがあり、レストラン前にはプールがあります。

やはり新鮮な空気を味わいながらとる朝食が私は一番すき。ということでテラスのある2階へ移動します。

ただの階段なのですが、光がキラキラしています。

そこへ猫ちゃん登場。




^^

こちらの席も素敵

さっそく優雅な朝食タイムです!

まず出てきたのがパパイヤのジュース。基本毎朝でてきましたが、もちろんしぼりたて。
ほのかにスパイシーな味がしたので何かスパイスが入っているのか確認しましたが、混じりっけなしのパパイヤ100%ジュースでした。
毎日おいしかった。
そして何よりも、この季節をみながら語らいながら過ごすのが最高なのです。

そして鳥の声も聞こえてきます。はーあさって最高。
ゆっくりゆっくりいただきます。ますはおかゆのようなスープ



この麺が食べやすかった。もちろん朝からカレーです。

このあと、フルーツもでてきます。

こんな感じで毎日しっかりと朝食時間を楽しめます。しあわせな時間です。仕事の話やら夢物語を語らうのもまた楽しく・・・。
ということで、このあとはドクターの初問診です!
次回はアーユルヴェーダとは、リトリートとは?の説明を入れつつドクターの問診などをご紹介していきます。
アーユルヴェーダとはなんぞやと、しっかり知りたい方はこちらの著書がおすすめ!
[amazonjs asin=”4434140450″ locale=”JP” title=”アーユルヴェーダ―ファンタスティック”]
普段のマッサージにおすすめなのは白ごま油 ぬるだけ健康法!
[amazonjs asin=”4569676405″ locale=”JP” title=”白ごま油 ぬるだけ健康法 (PHP文庫)”]
つづく。
全記事で、スリランカ初旅で選んだリトリート施設、カルナカララ・アーユルヴェーダ・スパ&リゾートを選んだ理由などを書いています。
アーユルヴェーダリトリートを受ける!スリランカの旅2018年
[voice icon=”http://ureshi-gohan.com/wp-content/uploads/2017/06/3-ureshi-2016.jpg” name=”Mayumi” type=”r”] 帰国してから怒涛の忙しさで、記事を久しぶりに書き出すとまたスリランカのゆったりとした空気を思い出し始めました。自然がすぐそばに感じられて、人間が人間らしくなっていくそんな時間をいま、しみじみ反芻しております。
[/voice]
スリランカのカレーはモルディブフィッシュ(かつお)を使っているから、どこか懐かしくおいしくいただけます!一度ぜひ訪れてみてほしい国です。