【ご訪問初めてましての方へ
●ADiOS(アディオス)を運営する小坪真由美についてはこちら
●現在提供中の講座とコンサルについて最新
●ユーチューブ始めました!!!チャンネル登録待ってます!】
—- —– —–
本日は久しぶりの雨、そして寒いので、昨夜購入してきた本を読書しつつ記事を書いております。
一昨日、昨日と都内で仕事だったのですか、移動中の景色は様変わり!すっかりお山が、紅葉しておりました!
ああ、季節のあるありがたさよ!
不変の真理は、変化し続けることであるということを、ごく当たり前に肌で感じさせてくれる自然界は、まさに師!
さて今回私が感じたことは、こんなことでした!
自分とは異なる考えは、新鮮でかつ勉強になる。

最近。本当に一年半ぶりくらいにイギリス人の友人と急遽再会した。待っている間はミルクティーを飲み、落ち合ってからはワインとビールで久しぶりの再会を乾杯した。
彼は有名企業の人事をしていて先日もニューヨークに行ってきたとか。その中の話で勉強になったことがある。
例えば会社での軋轢や、上層部とスタッフとの関係性をよりよくするために、間に入ることもあるそう。もはやカウンセラー的な要素もありそうだ。
その時、私は質問した。
「へーじゃあ、仲良くさせる役なんだね」
と、言ったら
「いや、僕はこの場合仲がいいかどうかは問題ではないんだ。それは重要視していない。同じゴールや目的を持つこと、明確にすることか大事なんだよ」と言った。
「なるほど」
確かに、仲がよかろうが悪かろうが、かく個性や特性が上手く噛み合うのは、補い合いそれぞれの役割を担うからパフォーマンスが上がるわけだ。同じ目的を持つことで小さなしがらみなどどうでもよくなる。→視点が一局に集中するからだ。
例えばCM作りの現場でもそうだ。
監督、助監督がいて、照明さん、美術さん、音声さん、フードチームや、メイクさん、衣装さん、演者さん、ドライバーさん、段取る制作さんがいて、一つのイメージに向かって初めて形になる。
この場合もまた、それぞれがそれぞれの得意な役割を担うことで、最高のものが生まれる。
もちろんその過程では、心遣い溢れるコミュニケーションがかかせないけれど、大事なのはゴールだったりする。
私もまた、隣の芝生が青く見えて求めるような不足感からスタートしても不足しか生まないという話をしたら、確かにそうかもしれないと納得したようだった。
他、魂の目的に向かって、行動や発言が一貫することでその人の輝きがますといっていた。まさに天命を生きている状態!これについては、また。
心は熱く、かつ冷静であること。
さらに、昨日ふらりと恵比寿のアトレの有隣堂を訪れた。
とかくGoogleに関する会社の組織作りのヒント本が多く、購入はしなかったけれど、はっとしたタイトルがあった。
その帯には、「感情や情熱ではなく、冷静に数字を我々は見ろ」的なことが書いてあった。
内容を読んでいないから真意は分からないが
「確かに!」と思った。
感情論でもなく、冷静に判断することは、逆にそれを本気で叶えたいということでもあるからだ。
そして私が買った本はこちら!

ホリエモン、YouTubeでよく見る。
本屋で開いた時、分かる!!wとつい思い持ち帰ることにした。自分の感覚を別言語で理解を深める楽しさよ。
いつもYouTubeでお世話になっているから還元です。YouTubeは信頼の蓄積でもあるから、こうして少なくとも知っているひとにお金を自然に落としたくなる。
冒頭に語られているのは、
「資産はお金ではない、時間だ」
わたしは20代の頃ある師に、時間を奪わない、奪われない使い方について実践法を聞いていたが、いまそのことを痛感している。
お金は信頼の蓄積。時間を搾取しされる働き方から、時代は変わり続けている。
来年は2020年。働き方や、労働についての考え方が益々変わる。
自分にとっての価値観や良さ、素質を大切にし、
それぞれの特性をいかし、チームになってゴールに向かう。
そんな働き方が主流になっていくのだと思う!!
だから迷いなく自分の精度をあげ、かつ冷静さを持って突き進みたい!
読書の秋。本はいいな。自分のリズムを感じられる!
[amazonjs asin=”4023318302″ locale=”JP” title=”時間革命 1秒もムダに生きるな”]
昨夜の首都高より!
「壊す力は生む力」

私のサポートも活用してくださいね!カスタマイズします!
現在提供中の講座とコンサルについて最新
ではアディオス!!