ご訪問初めてましての方へ
ウェブサイトADiOSを運営する小坪真由美についてはこちら
【現在提供中のサービス・講座とコンサルについて】10/9更新
ーーーーーーーーーーーー
ものすごく久しぶりな感じがしている。
ここ数日、丁寧に料理を作ることに没頭してみたり、漫画を読んだり、YouTubeで色々動画をみたりしていた。あとはとことん寝る。
先ほど、コーヒーを丁寧に淹れた。この時間は裏切らない。このコーヒー1杯で、香り、あたたかさ、喉越し、風味、じわじわととことんリラックスを味わったり・・・とにかくもまあ、人にはリズムがある。
いつだってノリノリに私も動くわけではない。その時の自分に従う。
大事なことは、その自分のリズムを誰よりも信頼することだと思ってる。
だから安心してほしい。
やる気になるまで、とことん自分のそばにいてあげるのだ。自分自身に数日前に問うた時、
「あなたがぼーっとすればするほど、物事は整っていくからしばらくぼーっとしておけばいい」との答えが自分からやってきた。
(ちなみに数日前某テレビ局の方から、とあることの企画の相談が・・・w・・・)
そして・・・先ほど、ふいに書き出したくなってきた!!!(うれしい〜!)ということで、前置き長くなりましたが、表現することについて。
人の目を気にせず、自分を表現すること

先日過去記事をリライトして、Facebookでシェアしたのだけど、
好きなことや、やりたいことがわからない人は?ヒントはここにある。
なぜ人は
「好きなことがわからないんです」
「やりたいことがわからないんです」
なんて、言葉が出てくるかというと、
本当は本人は奥底でわかっている。
でも、
1.人の目を気にしているからできない
そして、
2.その望みが叶わないとあきらめているから望まない
この辺りがブレーキになっているんじゃないだろうか。
あとは、
3.好きなことではお金は稼げないと、無駄に仕事という概念に結びつけてるから、非効率という理由でやらない。
え、コーヒー飲みたいとかっていう自分の望みに、コーヒーを飲んだところで自分の夢は叶わない・・・なんて思ったりしないですよね?
そもそも、大それたものを考えすぎなんだと思う。
というものある。
とにかく、人の目!!
これは、完成していなくてはみせてはいけないっていう思い込み。間違ってはいけない・・・という思い込み。
それぞれ私たちは、建設途中でかつ、完璧な創造物
いいんですよ。
いいんですよ。サクラダファミリア並に、つねに建設途中なんです。人生なんて。
建設途中で完璧なんです。
完璧な創造物なんです。
なにを血迷ってるんですか。
ある意味あなたの思う完璧なんて、一生きません。
だったら、今、やりたいことをやってみればいい!!
表現したいという気持ちを素直にやってみれたら、きっと自分自身ともっと仲良くなれるはず!
私はたまに舞台を観に行ったり、音楽を聴きに行くと、
とくにクラシック音楽!
小さな音さえも許さないような音楽学生らしき人?に注意を受けたことがある。
(鉛筆を紙に滑らす音を注意されました!そのとき)
はあ〜!?です。あなたがた音楽マニアのための音楽なんですか?っていいたくなる。
もちろん、わたしだって息を飲んで、音も立てずに没頭する時だってあるから一概に悪ではないんだけれど!!!
でももっと音楽を楽しむ空気を味わいたい!!
イタリアでは、街中でオペラ、ロック、クラシック、あらゆる音楽を楽しんでいた。もっともっと肩の力をぬいて風とともに
音楽を楽しむ・・・ベネチアのカフェで聞いた音楽・・・最高だったな〜
音楽って楽しむもの。
真剣に、一切の音をたててはいけません!なんて緊張してみるものでもないのでは?
と思うから、なかなか素晴らしい音楽が、一般には浸透しない・・・ような。
そんな空気感がさらに、完璧でなくては発表してはいけないという空気をもたらしているような気もする。
もっともっと、普通の人が普通に楽しむ場所があったらいいのにって思っていた。
そんな中、先日ブラシルに滞在していた相川陽介氏がこのような機会を作ったとのこと。
ブラジルでは、老若男女、上手い下手関係なく、表現したいことを思いのままに表現するのが当たり前で、とても幸福に満ちていたそうだ。
本来、人間は、すきなものを楽しく表現していると和やかな気持ちになるものではないだろうか。
3歳児が一生懸命歌う歌が、たとえ音痴でもその一生懸命さがかわいい。
大人になったら許せないなんて誰がいった?
お互いがお互いを監視するような日本の世間様文化・・・そろそろ次のステップに行く時ではないかな。
戦後生産性を追いかけていた時代とは異なり、いかに自分をクリエイトしていくか・・・という
シンプルでかつ本質的な時代に突入している。
そう、いままではいままででよし! じゃあこれからは?本来の自分にとっての幸せは?自分で小さな一歩一歩を叶えてあげることでしかないはず。
まずは、一目を気にせず、ただ純粋に自分を表現してみたい!そう思う人にはとてもおすすめの機会だ。
誰かにドヤ!するんでも、アピールするわけでもない、自分の喜びのために表現すること。
そんな機会が10月22日の夜に用意されているそうだ!!
歌いたい人、踊りたい人、司会したい人、講演してみたい人、何か自分が作ったものを見せたい人などなど。
もしくは普段プロとしてこんなことをしてるけれど、まったく異なる表現のチャレンジをしてみたいとか!実験の場にもなるかもしれない。
表現するものがないひとも、ただそんなエネルギーを感じたい人も大歓迎!
公開リハーサルということで、相川陽介氏とISIS ATSUMIのコラボも実現する模様!
プロの舞、歌には、きっと何か心が動きインスピレーションがもたらされるはず!こうやってプロアマ、老若男女関係なく交流できる文化が、たくさん増えて行く予感がする。
ということで、こちらの相川陽介氏の記事をどうぞ!
【自由に表現できるステージ!発表者募集10/22夜 東京で小ホールを開放します】
【関連記事】
ISIS ATSUMI 本格始動するってよ!
Isis Atsumiが舞を奉納 @甲斐奈神社 in 山梨県笛吹市一宮
声に向き合うと、自分の人生・在り方に気がつく。ヴォイストレーニングで本質に迫る。