ご訪問初めてましての方へ
ウェブサイトADiOSを運営する小坪真由美についてはこちら
【現在提供中のサービス・オンラインライティング講座とコンサルについて】10/4更新
——
何を隠そう、わたしは栗が大好きだ。
え、本当に買うひといるんだ〜と以前引かれたことがあるが、渋谷のスクランブル交差点の甘栗屋さんも、何度も買ったことがあるくらい栗が好きだ。
一時期、好きな食べ物にカプチーノの次に栗をあげていたこともあるくらい好きだ。
一食栗を食べ続けてもよいくらい愛してる。
秋の味覚。栗。

小学生の頃まで住んでいた神奈川の家の裏には、栗林があってよく拾った。
イガイガから丸っこい茶色い塊を取り出す。
わたしが一番好きなのは、茹でたのちシンプルに栗を半分に包丁でカットし、スプーンでほじくる。なるべく塊になるようにすくう。テクニックが必要だ。でんぷん質の粒子が細かいゆえ、スプーンを上手に渋皮のすきまに滑り込ませる必要がある。
もしくは丁寧に、丁寧に皮をむいてまるごと口にほうばる。この場合は、栗専用のハサミが必須!くりくり坊主が栗を愛するものには
ベストオブ栗皮むきバサミ!!
うちにあるのは貝印のもの!

リンク

当たりの栗はとにかく完璧な味がするものだ。
黄色くてまるっこくて、あのツヤっとした茶色の皮をむくとあらわれる宝石。
これをほうばる!
さ、さ、最高ー!!

父が旅行のお土産に何がいい?と聞いてくれたので、山梨より寒い場所いったので、栗が出てるかな?と思って買ってきてもらったのだ。
ふふふ。
昨夜は、急遽栗ご飯。
朝も栗ご飯食べた。

旬の食材をいただけるありがたさよ。
旬の食材こそパワーフードなり。いまからむしゃむしゃほうばるなり。
アディオス!
追伸スタイリングしたこのかわいい網かごは、友人フードスタイリストの台湾のおみやげです・・
台北でカゴのお店といったら、ここじゃない?と私のサイト記事を教えてあげたら役に立ってそちらのお店にいったみたい!
役立つのはうれしい!
ベジタリアンな台湾女子旅!台北でお土産!雑貨とカフェが楽しい迪化街を歩く。
にんにく皮むきグッズも感動!
イタリアフィレンツェで出会った!にんにくの皮むき便利グッズ!
mayu from iPhone