つ、つ、ついにipad pro さまが我が家にいらっしゃいました!
楽しいおもちゃで、もっといろいろ伝える力が加わるといいなと・・・
運転中に閃いたこと、絵付きで今、説明を作ってたんだけど・・・ききききたない・・・
もももも・・もどかしい!まだ慣れない!!!!
ということで、文章でとりあえず先ほど帰り道に思いついたことを書いてみる。汚い説明書きものせてみる!レッツチャレンジ!
目次
ひたすら満たし、ひたすらアウトする

人によってリズムは様々だ。
ゆっくりの人もいれば、そのスピードが早くリズムカルな人もいる。いわゆるバイオリズム。
こればっかりは自分のリズムというものを掴む他ない。
そのためには、やはり自分がいまどうしたいのか?という基本。
自分に聞くことになる。
で、私の考えは・・・インもアウトも生きること全てが、自分のよきエネルギーをだすのに活用できるということ。
自分がどんなエネルギーを今出してるのか、客観視できると、毎瞬クリア度が上がる。
絵にするとわたし的にはこんなイメージ!例えばわたし!

IN は自分自身のため
疲れた!寝る → 気持ちがいい、幸せ漫画読みたい → 感動して、自分を内観手塚治虫「ブッダ」
イケメン韓国俳優DVDみたい → 萌えー!きゅーんが出る。かっこよさに感動、惚れ惚れ。
お腹すいた食べる → みちる、ほっとする。安心する。 ありがたいー。
お茶飲む →ほっとし、今が満ちる、幸せ。
歌いたい → 気分がいい。魂に響く!自分の音の振動が心地よい。爽快!満足、歌う瞑想。
泳ぎたい → 水と戯れる泳ぐ瞑想。ほどよく身体が循環してリラックス。
温泉やお風呂→ ほかほか、リラックス〜。循環
絵を描きたい → 爽快!夢中!気分がいい!
OUT は、私と誰かのため
文章を書きたい → 淡々と集中!溢れる想い、情熱!魂とは?気づきとは思いにふける、どうしたら伝わるか紡ぐ、感動を伝える。楽しい!幸せ!気づきのシェア、体験のシェアおしゃべりする、コンサルする→ 逆に 気づきをいただく。そのひとに必要なアイデアまで浮かぶ。楽しい!お役に立てて信頼してくれて、うれしい、ありがたい!
どちらも循環の中のただのエネルギー
どうですか?
IN も OUT もどちらも、いいエネルギーだしてるんです。結果INはOUTに繋がってるから自分自身のためは、他者のために繋がってるんです。
どちらもしたいことに、差異なし。
例えば歩くなどは、INでもあり、OUTでもある。
掃除や、車を運転などしていると、アイデアが湧きやすい。結局どの行為も宝物!
結局、全部血肉になってる宝物!

眠りから覚める瞬間も、インスピレーションが降りやすい。
吸収したり、吐き出したり、呼吸と同じことが1日の行動の中でもおこっている。
その瞬間の衝動に素直になると、
出すエネルギーはより明確になる。
どちらも、よいエネルギー。
どちらも、でる。
だから、自分のインアウト、どちらの感情の波も否定することなく、行動してみてほしい。インで満タンにすると、勝手にアウトする。溢れてくるから!
感情もしかり、どうしたらほっとするか、その感情に自分が気づいてあげること。

感情もどんなエネルギーを出しているか?自分を観察する。
悲しいも怒りも恐れも、ああ悲しいのだ、怒っているのだ、ああ恐れているのだと認識すると、それだけで安心しやしませんか?
それもまた、認識するという行為で、安心のエネルギーが生まれる。
自分の気持ちを分かってあげるって究極の癒しじゃないかな。自分で自分を騙しているひとが多いから。みんな、騙し上手やからね。
心地よさとは、よいエネルギーを出すとは、自分自身の気持ち、感情に意識的になるだけで、かなりプラスに改善されるように思う。
自分の本音が怖いかもしれないけど、見たら案外らくになる。
「本当は、わたし、こう思っていたんだ」という偽りの表現の深層心理に気がつくだけで、らくになる。

らく、ほっとするとは、結果的に生まれる心地よさだ。
その過程はきついかもしれないけど、きっとらくになる。苦しいのは、偽りの心。
その心をどうしたら、らくにできるのか、人によって異なる。だから、わたしはその人にとって、毎瞬一番よいアプローチか考えている。
だから厳しいこともいう。
心を越えるお手伝いなんだな。たぶん。
本当の心地よさって、なんだろう。
本当の清々しさってなんだろう。
たぶん、自分らしく生きるための、本当の素直な自分で生きるための、心の葛藤を越えた時に味わえるものなんじゃないかな。
一番よいエネルギーを出すために、ひたすら自分に忠実でいるのです。
それが結果全てにとって良い結果になると信じること。