梅雨は明けたのだろうか?
今日も晴れている。
昨日は、手塚治虫「ブッダ」で涙し、文章を書く気にも、絵を描く気にもなれず、久しぶりに夕食を作り、少し歩きながら自分のビジネスについて思いを巡らし、ストレッチして、1km泳いで、ジャグジーでぷかぷかリラックスしたら、へろっへろのグテングテンになっていたw(やりすぎた!!笑)
まだ買ってきたキャンパスは白いままだ。
何描こう。浮かばない。やり出したら浮かぶかな・・・
さて、今日もひとつ相川陽介氏の言葉「不足感を埋めるのではなく、満足感から行動する」とは?をわたしなりに解説してみようと思う。
「不足感を埋めるのではなく、満足感から行動する」がなぜ大事なのか

すでに、このことについては、別記事で説明したけれど、
最初に満たされた自分でスタートしないと、不足のまま行動すると二乗のスピードで現実が創造される。
もしも、満足感からスタートすれば、その行動は二乗のスピードで現実創造される。
すごく単純なのだ!!!
だから、「不足感を埋めるのではなく、満足感から行動する」
では満足感とはなんなのか?
わたしは、最小単位の自分を感じ満たされることだと思ってる。例えば、呼吸。例えば瞑想。
いまのゼロ地点だと思う、この地点ですばらしき存在、すばらしき宇宙、すばらしき自分だって気がつくことから始まる。
でもこれって、頭じゃなくて体感がいい。
これについては、正直相川氏の京都セッションはめちゃおすすめだ。
アミダラデラで感じた、あの清き一体感は、私の原点になりそうだ。
とことんピュアる4 阿弥陀寺 京都大原
不足感を埋めるのではなく満足感から行動する

お金がないから・・・早く得なくちゃ!!!
時間がないから、急がなくちゃ!!!
わたしは足りてないから、何か資格をとって何かある自分にならなくちゃ!!
わたしにはない!
ぼくにはない!
時間がない!お金がない!健康がない!仕事がない!!
ないないないないないないーフォーーーー!!!!(レイザーラモンHG)
・・・・
・・・・
てな感じで、ないない遊びがすぎる皆さま。
わたしはね、仕事がない、お金がないときに、毎朝お散歩するたびに変わる季節ごとに咲くお花をみるだけで幸せだな〜って味わった時に、小さなことに喜びを感じたときに、わたしの原点をみた。
すこし落ち込んでいて、お金もないし、仕事のやる気もおきないし、地底にいってた。
そのとき、父から何気なくメールがくる。
「昔書いたまゆみの日記にいいこと書いてあって感心したぞー」(って人の日記を勝手に見る父はどうなの?っていうのはおいといて)
「ええ?どんなこと書いてあったの?」ときいた。
「今日は玄米パン食べた。星空をみた」など嬉しかったことが書いてあったそうな。これ、一応大人になってからの日記ね。
そうか・・・・わたしの原点は変わらないんだ。
そう思った。今日散歩して、お花が綺麗だ、季節になると身を潜めていたその植物は、自分の季節がやってくると我ここにあり!と言わんばかりに咲く姿。
(変わらぬ心は3歳児にあり!!!)
その姿にどんなにか、励まされたか。
ちゃんと自然が巡る時に、花はちゃんと咲くべき時を知っていて、咲くのだ。この事実。
まさに、安心ではないか?巡るのだ、季節は!
汗をかいてすっきりした気持ちとか
お米を食べられるありがたさとか
ベッドで眠れるありがたさとか
部屋にトイレがあるありがたさとか・・(バリ島で穴掘ってそこでおトイレしてるときもあったからね)
もう・・・・・・
ありがたくって・・・・・
あるーーーーーーーー
って感じです。
いまも、こうして自分の言葉を書き止めるMACちゃんがいて、着る服があって・・・・
ありがたやーーーーー
10億もっていても、たとえ所持金1000円であっても、お・な・じ!!!!!
今何も困ったことが起きてなくて、そして、爽やかな風と、水のせせらぎが聞こえてくる。
今生きてる・・・アライブ!!!!!!
Viva la Vida!!!!
感謝!!
あなたも、そこのあなたも、どれだけか恵まれていることか!!
豊かさに包まれているか・・・
物質的な、あるないではなく
この美しい自然界の姿をみているだけで、わたしは幸せになってくる。
伝える力で、人生を変える
そういうことで、私は何か世に貢献できることがあるのだろうか。
どう転んでもごちそうさまアイデアが浮かんでくる、今朝もコンサルの方に、よいアイデアが浮かんできた・・・むふふ。
そんなことを思う今朝。
それといまのクライアント様は5月からの方で、今月で最後なのだが、3ヶ月くらいお付き合いしたほうが、その人にあったアドバイスやサポートができるとしみじみ感じている。だから、やはり3ヶ月のプランを考えようと思う。
下記の記事を参考に!
衝動に従え!!「ピュアな動機から行動すること」とは?①
「気持ちよくなければ行動しない」とは?②
「ふと降りてくるアイデアに従う」とは③
「世間的な常識より、自分の気持ちで物事を判断する」とは?④
アディオス!