いやー、いいお湯でした。
二日目朝は、雨模様なので奥の奈良田には立ち寄らず戻ってきました。
毒舌上等。まゆミシュランを発動
【まゆミシュラン】感動ポイント、残念ポイント書いてみます。世界最古の宿からスタートとは、縁起がよいな。
もちろんスタッフの皆様の感じがいい
みなさまスタッフの方が感じがいい。
例え裏方の方でも、廊下ですれ違うときは、足をとめて挨拶してくださる。
笑顔も自然である。柔らかい。

朝の散歩、靴が全てわかりやすいように出してある。
さらに20分ほど散策して戻ると、出迎えてくださり、草履も向きが履きすいように配置し直してある。

ご年配が多いのだろう。エレベーター内に腰掛ける椅子。
部屋数は38室のみ。私が泊まった部屋はスタンダードな狭い部屋だったので、ぜひ広く部屋に泊まっていただきたい。
気分がいい。
食事は山の幸、川の幸


個人的に気に入った写真だけ!岩魚が美味しかった!

そのままかぶりついた。はっとする美味しさは、出汁の取り方がよいのか、コンソメスープとお味噌汁が美味しかった。器もかわいく、食べたらハートの透かしが。

食事、悪くない。すごい感動で何度も食べたい!の域まではいかないが合格点。出汁の取り方がバランスよい。
1200年湧き続ける源泉掛け流しの湯
もう、なんといっても湯です。もう、湯が柔らかく本当によい。
樹齢2000年の檜風呂から

なみなみ


なみなみ、露天風呂

ここ最高

あらゆる露天風呂

貸し切り家族風呂

このお湯に支えられてきた旅館。でも53代目まで続くなんて、アンビリバボです。
甲府から車で2時間。山梨県の中でも本当に山奥の山奥。なので景色は臨めません。
それでも、価値のある湯屋でございました。
残念ポイント
館内が一瞬わかりにくい。
エレベーターで移動する前提になっているからか、1階の温泉へいく際2階の部屋から階段で1階におりたが、一瞬廊下が薄暗く、案内にお風呂の行き方の表示がない。
おそるおそる、進んだら風呂案内がでてきたが、父は分からず部屋に一度迷って戻ってきた。
ワンフロアくらいなら階段で行き来するひとも多いはず、館内で一瞬不安になるような状況はいただけない。
改善を望む。
散策先があるか聞いたところ
桟橋くらいしかないと、答えられた。実際は目の前の河原におりれることがわかり、河原と桟橋を散策した。
河原までの道を整備してみては?ご年配が多いから散策する方もいない設定なのか?わたしは朝の旅先の散歩は好きだから、少しでも楽しめる場所があり、その土地のエネルギーを味わいたい。
ない場合は、代わりの提案があるとよいな。
西山温泉 慶雲館
基本満足なので、まゆミシュラン的には高評価。