せっかくだからノートに向かおうと思ったが、どうもわたしは記事書いた方が世界に入れる。
自分の価値や多面性を否定するなかれ。
キャラであろうと、なかろうとある。
わたしは知っている
誰よりも自分を知るのは自分。

誰がなんといおうと、ぴんとこないことは採用しなくていい。
一度全部受け入れて、あとからぺって捨ててみてもいい。
一度受容して、分解して、再編成するのが一番効率がいい気がする。
わたしは思った。
うん。
ボヘミアンラプソディーはわたしにとって素晴らしい映画だった。
ボヘミアンラプソディ・そしてフレディマーキュリーがこんなにも人を魅了する理由
「何者は俺が決める!アイアムアパフォーマーだ!」
決めるのは誰かじゃない、自分!
周りは伴奏者や、刺激するモノ、外に正解はない!自分がなんか違うといったら違う!
採用をするのは、コックピットに座る自分!
自分の人生をカスタマイズするのは自分!
はなまるうどんだって、COCO壱番屋さんだってカスタマイズしてるじゃない!
何がこのみ?何が嫌い?ネギの量は?オプションつける?今の気分は温?オア冷?
この感覚で研ぎ澄まして!
メニュー決めも、レストラン決めも、人生の縮図だから!!
うれしごはんってそういうこと!!
わたしは、わたしの楽しみ方をみせてる、合うなら採用、合わないなら不採用。一度試してみて取捨選択制もあり。10パーセントだけ採用もあり!
わたし、挽きたての胡椒みたいなものよ。
さー、チェックアウトしよ。

ウェスティン。
テーマはwell-beingだって!さすが!!
あとはあとひと押し!スタッフサービスを、対応力を、会話で楽しませるウィットな返しができると最高です!
アディオス!
mayu from iPhone