ピアニストの友人が家に訪ねてきてくれた。
ケーキを一緒に食べたいから、買って行くといっていたので、ではティーパーティ的に♫と準備。あーこういう準備楽しい!
お庭で話していると空や風、緑を感じられて私は話を聴くのも話すも、なんだかリラックスできる。
毎日を楽しむ。
夕暮れのお庭を楽しもうと、セッティング♫5月の季節を楽しむってこういうこと!日常を楽しんだら、ここが天国よ。

お庭のお花を摘んで、お出迎え。

フルーツタルトの美味しいお店で買ってきてくれました!確かスィーツ好きの的場浩司さんが、絶賛していたお店。例えると、キルフェボンの山梨版みたいなお店かな。
タルト写真!もっと寄ればよかった!写真はマンゴーとイチゴのタルトと、夏ミカンのタルト!夏ミカンのタルトは抹茶クリームがアクセントに♫おいちー&ジューシーでした!
山梨にお立ち寄りの際はぜひ。フルーツ王国ですから美味しいですよ。アニーズカフェ
結局ブレない私。誰もが三つ子の魂百まで!
紅茶は、フルーツタルトに合わせて、頂き物のカシスブルーベリーフレバーをチョイス。

音楽でもかけよう!といって、ラヴェルのボレロをかける。この曲は現実創造のプロセスをじわじわ表現してる感じがして大好き。
ついでにユーチューブで、宮尾俊太郎さんとボレロ、熊川哲也さんとボレロを見させる(強制的)。笑。どこがどうかっこいいのかを熱弁する。
彼女とは小中高と一緒で、社会人になっても変わらず付き合いがあるが、にやにやしながら彼女はいう。

「まゆ変わらないねぇ〜。必ず会うと、誰かがカッコイイ!っていってる。笑。ぶれないねぇ!」
え!ぶれてない?笑。
左様ですか。結局、三つ子の魂百まで!だって、わたしの口は、言葉は、誰かを賛美・賞賛するためについてるんだもん!笑
だれだって三つ子の魂百まで!無理して何かにならなくてもよい。まんまで個性!
歌う、踊る、描くは原始的
これから、自分の目と他者の目を持つような、だれかの人生を疑似体験するような日舞を習いたいという話。
自分の思う線を描けるようになりたい、ドローイングを学びに行くという話。(自分が思い描くイメージを人に伝わりやすなったら楽しい)
最近体験した京都大原での体験談。歌うこと、声を出すことの探求の面白さの話をした。
とことんピュアる3 音無の滝、そしてその先へ
とことんピュアる4 阿弥陀寺 京都大原
なにかをやる一歩!この瞬間こそ、正解を求めるな!
相変わらず、興味があることが多くて忙しい。が、すべて人間が人間である原点のような、原始的なものだと感じている。
自分のカラダを通したら、音が、絵が、身体がどう表現するのかみてみたい。
友人は、友人で最近コラボした音と舞のイベント動画を魅せてくれた。やはりこれからはどれだけとことんマニアックに自分を突き詰めて遊んでいくことよね。ということで終結。

そんなこんなで、周りには楽しい仲間がいっぱいなり。
さあ、明日はどんな一日になるかな。
そして、好きなことでも、無理は禁物!毎日のバイオリズムを感じて、自分のリズムに合わせて休んで、遊ぼう!ただある。力まずあるがままに。
アディオス!
mayu from iPhone