ご訪問初めてましての方へ
ウェブサイトADiOSを運営する小坪真由美についてはこちら
【現在提供中のサービス・オンラインライティング講座とコンサルについて】10月更新
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
どこでも自分のご機嫌をコントロールすること。
先月、福岡に仕事でいった際スーパーにシャトレーゼのお店があってびっくりした。
さらに友人のCAさんからシャトレーゼのチョコレートをいただいて、美味しかった!との情報。
え!そんなにシャトレーゼってポテンシャル高かったの?
海外にも進出!山梨生まれのシャトレーゼ!

そう。シャトレーゼは、わたしが小さい頃近所に扱っているお店があって、よく食べていたアイスクリームの定番中の定番のお店だった。そんな懐かしのお店。
山梨でお世話になっている社長に、「福岡にシャトレーゼがあったんですよ!」と興奮気味にいったら、
「何いってるでー(甲州弁)。海外にもたくさんいまやあるよ」とのこと!
知らなかった!!
詳しくはシャトレーゼHPへ
お店にはもちろんアイスクリームやら洋菓子やらなんでもあるのですが、チョコミントシリーズが好き!

小売とたくさん入ったパッケージ入りもありますが、契約農家と提携した材料で、直工場、直配送、直営店なのでリーズナブル、

で、たまたまチョコミントアイスを買いに入った時についで買ったこの店舗焼きたてクッキーがめちゃ好みだったのです!!

ザクザク系!そして厚み!パーフェクト!

このチョコクッキーと、グラノーラクッキー!チョコもたっぷり!私、ざくっざく好みです!という方は、グラノーラクッキーがおすすめ。わたしのダントツのリピート率です。

そして焼きキャラメルクッキーがやばかった!キャラメル部分が硬くよいアクセントになっているのです。

こんな感じでケースから自分でとります。

一枚150円

みてー!!この厚さが大事なの!かみごたえを左右する!
某カフェチェーンのクッキーとか本当に好きじゃなくて、選ぶことはない。小麦粉が細かすぎて歯にくっついて、しっとりしていてネチョネチョする感じが苦手。●●おばさんのクッキーも甘すぎる!
だけどーこの子たちはやばい!!
厚みが織りなすボリューム感、そしてざくざくとした食感!小刻みに口の中で元気いっぱいにくずれていく!
友人のサロンのお客様の漫画家さんは、やはり描き混む時にせんべいを必ず食べるそう。私も内容をまとめたり、文章を書くときって集中にザグザグ歯ごたえがあるものを欲するし、集中力が増すのです。
シャトレーゼでは、こちらのクッキー数ヶ月前から販売したそう!これはリピート間違いなし!このレシピ、大きさ、焼き込み具合、シャトレーゼで考案してくださった方!具現化ありがとう!!

(外を見ながら食べ、外を見ながら書く。最高)
シャトレーゼのこだわりについてはこちら
今日もよき日だ!
アディオス!
7月5日追記 神対応のシャトレーゼに感激!
数日前、山梨へ訪ねてきてくれた友人にふらっとシャトレーゼでアイスをほおばり、わたしの好きなクッキーをおみやげにあげ、自分も買って帰った。翌日・・・食べてみるとしけっている。というか最初に食べたザクザク感がない!これはこれでしっとりタイプで美味しいのだが、私の感動したクッキーではなかった。
とはいえ、また食べたくなって散歩がてら、近所にオープンした(わたしのため?)シャトレーゼにクッキーを買いに行った(どれだけ好きやねん)
それで、伝えた。
「実は、シャトレーゼのこのクッキーにどハマりして、何度か別店舗で購入してまして、それで先日友人にもあげて、自分でも食べたらすこししっとりしていて、梅雨だから仕方がないのかと思うのですが、残念で・・・いつの時間なら、焼きたてが買えますか?」
そう聞いた。
だってザクザクがこの上なくすき。
すると奥から店長さんらしき人ができてきた。
「毎日焼きたてをお出ししていますが、減ったら焼くようにしていていつとは申し上げずらいです。あとどうしてもこの時期の店内の湿気もあるかと思います。もしもよろしければ今からでも20分ほど待っていただければ、お焼きします」
「いえいえ、大丈夫です」(待つの嫌w)
「次回ご来店の際は、お電話いただければ焼きたてを用意しますので、ご連絡ください」
とまで言ってくださった・・・・
シャトレーゼさん、、、神対応。
ますますクッキーのファンになってしまうではないか!!
でした!
シャトレーゼはワインも作ってる!!!
[amazonjs asin=”B01MSEX2XR” locale=”JP” title=”シャトレーゼベルフォーレワイナリー 巨峰ぶどうワイン(ロゼ) 生製法 720ml”]
【関連記事】
いっときは、ほぼ全ての焼き菓子系は自分で作ってました!!!
なるべくナチュラルで、なるべく体に負担のないものに・・・そして簡単なレシピ!
バターを使わない焼き菓子は、工程が簡単なので、ご自宅で作るのにはぴったりです!!
私がはまった、ナチュラル系焼き菓子おすすめ本
はじめましての方はこちら
このメディアを運営している小坪 真由美です。
mayu from iPhone