京都より戻り、またこちらも新緑の美しい山梨へ。
朝日が眩しい。
帰宅して寝た。至福。
1日たって感じたこと。
迷いなき線、形、存在

美しいものを目にすることは幸福だ。
絵だろうと、建物だろうと、自然だろうと、仏像だろうと。
線に迷いがない
形にぶれがない
凛としている
美しい
その迷いなき存在に対面していると、心が清らかになる。
自分という形を思い出す。
京都大原、また伺いたい。
自分のリズムを大切にする

自分のリズム。大切だ。
自然界にもバイオリズムがあるように、わたしたちひとり一人にリズムがある。

寝たい。食べたい。動きたい。休みたい。
そのリズムに合わせること。わたしは帰宅して睡眠。至福。充足感。みちていく。
誰かに合わせることなく、自分に合わせる。
全てに命と愛がある

食べ物だけじゃない。全てに命と意思がある。
このカラフルな椅子たちだって、存在して、そして誰かに座られたがってる。人を癒すのが、座って休んでもらうのが喜び。
たとえば、ときめいた服があったとする。
その服にはコンセプトや意図がある。
どこに着ていくか、全くイメージできなかった服だとしても大丈夫。その服は、あなたを自ずと新しい場所に連れて行ってくれる。
意思があるの。服にも。
だからときめく服を着てほしい!1日の気分まで変わる。
全てが活かされたがってる。生まれてきた意思を最大限に生かしてほしくて。
人も生き物も、モノも同じ。ぴゅあぴゅあな存在。
思考を悪者にしない

さくっと京都駅近くの銭湯に入ってリフレッシュ!カフェがわり。笑。マッサージチェアで極楽浄土に行きました。(修行いらず!)
ところで、私、頭がいいねと言われると、バカにされている気がしてしまうんです。ひとによっては。

なぜかというと、実際に頭はよくないし、頭はだいたい人生において、誤作動をおこす邪魔な存在だと思っていたから。素直な表現を、こう思われたくないなどの思考で邪魔されるから。
なぜ思考を怖がるのか、
間違うのが怖いから。
また失敗するのが怖いから。
勢いだけでやって、途中挫折するのが怖いから。
だったように思う。
思考の活かし方を間違っていたんだな。間違いはないから、まあ使い方を知らなんだ。
建設的な思考は、私の劔となることが理解できた。頭も歓びの創造に使えばいいんだ!私の矛先をひとつにする。鏡は、自己、劔は思考なのかも。
よし、第二ステージだ!
お腹空いてきたから起きよう。なんとわかりやすい行動規範。
mayu from iPhone