昨日、小中学一緒だった面白感性という、共通の特殊な笑いのツボを持つ幼馴染Rと会っておしゃべり。
最近の近況を話す。決めたらものすごいスピードでやる私に対して、彼女は物分かりがいい。
終始枕詞のように、こう言う。
「だってねえ、まゆみだからね」
なんだ、その理由。このフレーズスカッとするわ!
理由はなくていい。この存在が理由。

ロスにいくと言った時、父の妄想と怒りは最終的に
「そして、お前は北朝鮮にいくんだ」だった。笑。どうしてそうなる!?飛躍しすぎ!!そんな父との面白摩擦を話していたら、
友人R「で、行くんでしょ?北朝鮮。●●さんと仲良しなんでしょ」
(うん。というまでこの小ネタのフリは終わらないから、根負けして、行くととりあえず言った・・・)
私たちの親世代が、安定、公務員を求めるのは分かる。でもわたしたちには全く響かない。

「まゆみのお父さん、まゆみとこんなにいるのに、まだ分からないの?だって、まゆみは決めたら突き進んで、枠に収まらないタイプなのに。だって、まゆみだからねぇ」
いいわ、そのフレーズ。
「だって、まゆみだからね」
だってさんまちゃんだからね、みたいな諦めに似た境地。
そう、私だから仕方がないの。
やりたいこと、やってみたいの。
思いついたこと、ワクワクすること、気になることやってみたいの。
ブルトーザーみたいなの!笑
なんでボイトレするの?歌手にでもなるの?

友人Rにそう言われた。
その可能性は、ゼロではない。笑。ただそんな理由じゃない。自分の声の探求。ただそれをしたかっただけ。
今一番楽しいのはボイトレ。あと最近依頼のある方々のアドバイザー。どんどんらしさが開花していく。輝いていくのを見るのが嬉しい!どの方も本音で向き合えてる。
気づきがいっぱいある。
人の魅力は声に宿る?人は声に恋をするのか?
声に向き合うと、自分の人生・在り方に気がつく。ヴォイストレーニングで本質に迫る。

この四月も、また気づきがあった。勉強になった!発見があった!
学びに理由なんてなくていい!その方がピュアにその瞬間に向き合える。

(今日はシャンパン飲んだー)
行きたい!行く。
やりたい!やる。
ほしい!買う。食べたい、食べる。飲みたい、飲む。以上。
したいを叶える。これだけ。
シンプルでよきかな、よきかな。
今日は、美味しいお茶を飲みに行ったんですが、改めて!
アディオス!
mayu from iPhone